本ページはプロモーションが含まれています

ホームベーカリー 海外

ホームベーカリーでおもち作り、切り方・保存のコツ教えます。

海外にいてもホームベーカリーでおもちが食べれちゃうんです。しかもつきたてのおもち。めっちゃおいしいです。

我が家ではおもちを作ったら、その場で全部食べちゃうときもありますが、残ったときは、冷凍保存をしてます。

おもちができあがった後、取り出したり、丸めたりするのが面倒で、作らなくなった。私もそうでした。

でも、いろいろ試したところ、簡単に切り分けたり、保存したりする方法を見つけました。

 この記事はこんな方にオススメ

★ おもちをホームベーカリーで作ってみたい
★ おもちを粉を使わずに切り分けたい
★ おもちを手にベトベトつけずに簡単に切り分けたい
★ おもちを簡単に冷凍保存する方法が知りたい
★ 海外でもおもちが食べたい

 

ホームベーカリでおもち作り

この辺は、ホームベーカリーを持っている方なら、作ったことがある方が多いと思います。

一応手順を説明します。

もち米3合分の材料

  • もち米 3合(420g)
  • 水 260ml

カナダでは、こちらのもち米使ってます。

手順

  1. もち米を洗って30分以上おく
  2. パンケースに水ともち米を入れる
  3. おもちを炊くコースを設定する
  4. 約1時間後に完成

取り出し方のコツ

説明書には、パンケースを機械から外して、荒熱が取れるまでおいておくとありますが、そんなに待っていたら、ケースにおもちかベタっとついて、取り出すのに一苦労します。

最後の10分になると、ふたをあける作業をするので、ピピッとなります。

取り出すコツは、その最後の1分くらいになったら、まだおもちを付いている間(羽が回っている間)に、ぱぱっとパンケースを取り出してしまいます。

取り出したケースを逆さまにすると、スルッとお餅が出てきます。

ベーキングシートの上に取り出すのがオススメ。

こうしてツルッと出てきたあとのパンケースの中はきれいすっきり。

切り方のコツ

オーブンシートに取り出したお米の上に、皿にオーブシートをのせ、ローラで平らにしていきます。だいたい1.5cmくらいの薄さにするとグッド。

すぐに食べたい時は、ここで、オーブンシート後とハサミでカットします。

しばらくおくと、少し乾燥してくるので、オーブンシートがスルッと取れるようになるので、手とハサミを水で濡らしながら切ることができます。

保存方法

すぐに食べずに、保存しておきたい場合は、切ったおもちをそのままジップロックに入れて、冷凍庫へ!

オーブンシートに重ねてのせていくと簡単に取り出せていいですよ。

最後に

海外に住んでいても、つきたてのお餅がおうちで食べれてしまうなんて、幸せです。

大好物のおしるこもいつでも食べれます。

あんこはホットクックで作れるし、抹茶カスタードをのせて、至福のときを楽しみました。

\この記事はいかがでしたか?/

-ホームベーカリー, 海外