
花粉症の季節がやってきました。
カナダでも花粉とんでいるんです。カナダには、木がたくさんあるので、そりゃあとんでますね。
私は、日本にいたとき、スギ花粉症でした。カナダに来てからは、それから解放されたものの、在住10年となると、カナダにある花粉からの影響をうけ、じょじょに症状が出てきて、年々とひどくなってきてます。
そこで、最近、ホールフーズで見つけた自然薬品の花粉症を抑える薬をを見つけたので、今日は、それを紹介ていきます。
Ki(氣)とはどんな商品?
オーストラリアにあるMartin&Pleasanceという会社が作っており、3種類の自然薬品をだしています。
- Cold & Flu Attack Formula
- Immune Defence & Energy Formula
- Hayfever Control formula
すべて、自然薬品のみで作られているため、ホールフーズでも販売可能な商品なのですね。
今回紹介するのは、3つ目のHayfever Control Formulaで、花粉症にきく商品です。
どんな成分が入ってるの?
成分 | 日本語 | 説明 |
Rihna-mp® | Rihna-mp® | 臨床試験により花粉症の 症状を抑える効果があると 実証されているレンゲの成分。 |
Astragalus | レンゲ | 漢方薬でもよくはいって いるレンゲ。さらに追加され てい入っている。免疫機能 を高める効果がある |
Fresh Ginger | しょうが | 粘液をへらし、鼻のとおり をよくする |
Magnolia | マグノリア | 花粉症の症状をおさえ、 頭痛や鼻水・鼻づまりを とめる効果がある |
Quercetin | ケルセチン | 抗ヒスタミンの作用の ある自然薬品で、 呼吸機能を楽にさせる |
効用は?
パッケージには、こう書いてあります。
- 抗ヒスタミン剤の作用& 免疫サポート
- アレルギーと花粉症の症状を和らげるマルチハーブ処方
- くしゃみとかゆみ、鼻水に効く
これらが自然薬品で得られるなら、体には負担がなくて、うれしいです。
飲み方
大人12歳以上 | 1日につき |
予防期間(花粉シーズンの4週間前から) | 1つ |
花粉シーズ中 | 最大2つ |
お水かジュースといっしょに飲む。
食前に飲むか、食時の1時間後に服用。
効き目が出るまでに、1・2週間ほどかかるので、花粉シーズンに入ってしまってから、飲みだした場合は、市販薬の花粉症のお薬と一緒に併用しても構わないとのことです。
実際飲んでみた感想

ひと粒がけっこう大きいので、思いきってゴックンとと飲む感じです。
味は特になし。
初めて飲んだ時、鼻がずるずるとしていたのですが、飲んだ直後に鼻水が引きました。
飲んだ後、副作用のようなものはまったくありません。花粉症用の市販薬を飲むと、鼻や口の中が乾いてしまって、不愉快感な症状がありますが、自然薬品なので、そういった症状がでないのは、いいです。
1・2週間飲んでみないとわからないとのことなので、花粉シーズンに入る前、1月か2月くらいには飲み始めたほうがよいようです。
来年は、もっと前もって飲み始めようと思います。
とりあえず、今は症状がひどい場合は、市販薬も併用で飲んでよいとのことなので、ひどい時は、両方飲んで、落ち着いたらKi(氣)だけ飲み続けることにしました。
最後に
カナダでは、花粉症用に市販薬で、ClartinやReacrineなど販売されています。確かにこれを飲むと、症状が治まりますが、鼻やのどを乾燥させるので、不愉快な感じはどうしてもしのげません。
ひどい時は、こういった市販薬も服用したほうがよいと思いますが、できるだけ自然薬品で治していけたらいいですね。
医薬品以外でも花粉症対策ができるものが他にもあるので、また次回紹介していきたいと思います。