追記:
2020年3月22日時点では、お店の営業時間を短縮しております。各店舗によって営業時間は異なりますが、開店の1時間前は、60歳以上のお客様が優先的に買い物ができるようになっております。
お店の営業時間は、こちらから確認ください。
https://www.wholefoodsmarket.com/stores

まだまだコロナウイルスの勢いはおさまる様子がないようです。
人々は、スーパーへの買いこみを続けているようで、どこのスーパーも荒れています。
BC州でも春休みあけの学校のクローズが決まりました。不安は続くばかり。
今日行ってきたホールフーズも荒れていたので、その様子と、お店の対応をお知らせします。
お店の様子
いつもは、ぴっしりと隙間なく並べられている商品の棚がこちら。

荒らされた跡が、ちらほら目立ちます。
お店のイートインエリアをクローズしていて、全て持ち帰りのみということになっているので、なんとなく、静かな感じはします。
ただ、レジの列は、絶え間なく続いているよう。
野菜売り場
だいたい、そろっている感じはしますが、ジャガイモや玉ねぎなど日持ちしそうな商品は、品薄。バナナとフルーツは、わりとたくさんありました。
バナナは、他のスーパーでも感じましたが、めっちゃ緑!出したらすぐ売れてしまうんですね。ある意味、今は常に新鮮なものが手に入ります!
オーガニックじゃないブロッコリーは、品切れ。これは、いつも品薄ですけどね。
お魚・お肉の売り場
いつもは、閑散としている売り場ですが、お肉売り場は、カウンター前に何人もの人がお肉を選んでいて、注文するのに、待たされる感じです。
私の前にいた、アジア系の女性は、マスクしながら、必死のカタコト英語で、シチュー用のビーフを大量買いしてました。
お魚売り場は、変わらず、静かでした。(お魚はやっぱり高いし、おなかいっぱいにならないもんねー。)
グロサリー売り場
こちらは、パスタの棚。使いにくそうな種類のパスタか、グルテンフリーなど、特殊なパスタはまだありました。

バルクコーナー(量り売りで、自分で直接袋に入れてとるもの)は、クローズです。
乾物系の商品は、かなり荒らされてました。特に、パスタやスープ缶、豆の缶詰類、小麦粉系も品薄です。
乳製品
なぜか、ミルクがほぼ売り切れ。ミルクを大量に買っても、賞味期限そんなに長くないのに、なぜそんなに買う必要があるのでしょうか?ミルクも冷凍保存とかできるんでしょうか??
デリ
ホットバー・サラダバーそれから、ピザはクローズです。
カウンター越しに注文するお惣菜やサンドイッチの注文はやってました。
ベーカリー
日持ちしそうな、ベイクグッズは、品薄です。バナナブレッドやパイなど。
ケースに入ったマフィンやクッキーは、すべてポリ袋入り。人の手が触れないように注意してくれているんですね。
コーヒーバー

あいてますが、座って飲むところないのが、残念ですね。持ち帰りのみ。
自分のマグの持ち込みはやっておらず、いつもミルクや砂糖のコーナーに置いてあるカップのふたや混ぜる棒なども置いてありませんでした。
お店の対応

- イートインエリアのクローズ
- セルフサーブのホットバー・サラダバー・ピザ・オリーブバーのクローズ
- マフィンやクッキーなどは、すべてポリ袋にはいってる
- 3月18日から、カナダのストアでは、60歳以上のお客様はいつもの営業時間の1時間前から入店可能
その他の店の対応は?
モールに入っているお店なども、続々とクローズしているようです。
いつも宣伝で入ってくるお店からのメールは、みな、クローズしますという案内が続々と届くので、モールも閑散としていることと思います。
カナダの大手チェーン店のスーパーストア(Super Store)からのメールでは、こちらもコストコと同じく、大混乱を起こしていることと思いますが、「みなさん心配しないでください。必要不可欠な食料の在庫がなくなるということは、ありません。物の値段を上げるということもないので、ご安心ください。」とありました。
他のお店でも、シニアの方々のために、営業時間前の人の少ない時間帯にお買い物ができるように考慮されているようです。
最後に
いつまで続くかわからない、このコロナウィルス。みないろいろな経験から、どう対処したら防げるのか、一生懸命考えて対応していますね。
こうしてみなで協力し合って、できるだけ早く普通の生活に戻れるようになれることを願うばかりです。