キンドルで無料で読める本を探すのって、けっこう大変だったりします。
自分で、ちょこちょこ検索をして、読みたかった本が無料で読めたら嬉しいですね。

無料で読めるタイトルは、常に変動しているので、チェックが必要です。
特に、連載ものの漫画が、最初の1、2巻が無料にして、続きを有料で読ませようとする流れになっているようです。
では、どんなお得な本があるのか紹介していきます。
目次
キンドルアプリをダウンロード
まずは、キンドルを自分の端末にダウンロードしましょう。
無料で利用できるものもたくさんあるのですが、アマゾンのアカウトは、必須です。
アマゾンのアカウントは、ほとんどの人が持っていると思うので、キンドルのアプリが端末に入っていればOK!
アプリを開くと、アマゾンのアカウントでログインすることになります。
無料で読むその1:無料本
Googleで「キンドル 無料本」と検索すると、4万冊もの無料本が出てきます。
ここでは、著作権のない小説などが、トップに登場します。
- 太宰治
- 夏目漱石
- 宮沢賢治
などです。
でも、読みたい本ってこういうのじゃなかったりしますよね。
無料で読むその2:期間限定お試し無料本
これ、結構探すのが難しいのですが、意外といい本が期間限定で無料で読めるようになっています。
最近見つけたタイトルは、こんまりさんの「人生がときめく片づけの魔法」
2020年5月21日まで、無料で読めるそうです。
21日以降は、削除されてしまうとのことです。
これも、たまたま見つけたのですが、こういう人気の本が無料お試しできたら嬉しいですね。
探し方をいろいろやってみたのですが、「期間限定お試し無料本」で検索しても、出てきません。
とにかく、連載マンガへ誘導するような仕組みになっています。
漫画ではない本だけを探せるようになるといいな。
無料で読むその3:プライムリーディング
完全に無料ではありませんが、プライムメンバー(月額500円or年額4900円)の方向けです。
プライムメンバーなら、無料で、1100タイトルほどの読むことができます。
今は、ドラえもん50周年記念で、いくつか無料で読メルようです。
最近、私が読んでみたプライムリーディングはこちら。
- Oggi
- クロワッサン
- オレンジページ
- 見てわかる断捨離やましたひでこ
- 後悔しない超選択術Daigo
- 1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365
などなど、主婦に嬉しい本いろいろ入ってます!
他にも、雑誌・小説・ビジネス本もいろいろ入っています。
KindleUnlimitedでお得に読む
Kindle Unlimitedに入るには、月額980円になります。
KindleUnlimitedで読めるタイトルは、8万冊ほど。
最初の30日は無料体験ができます。
これ、よくキャンペーンを行っていて、
今だと(2020年5月時点)プライムメンバー向けに、2ヶ月で、199円で利用できます。
いっぱい読む時間がある人には、お得にたくさん本が読めるので、嬉しいですね。
Kindle日替わり&月替りセール
常に行われている、日替わりと月替わりでセール。
日替わりは、3冊ほど。毎日チェックが必要ですね。
月替りは、130冊ほど。
100円くらいから高くても1000円くらいでセールしてます。
Twitterやっているなら、フォローしておくと、お得な情報ゲットできますよ!
キンドルオーナーライブラリー月1冊無料
キンドルオーナーライブラリーとは、なにがオーナーなのかというと、キンドル端末またはFire端末を持っていると、オーナーライブラリーで、毎月1冊無料で本が読めるのです。
ただ、キンドルの本すべてが対象ではありません。
限定されたもののみで、代表的なタイトルは、「7つの習慣」です。
あとは、ほとんど漫画系です。ちょっと残念。
キンドル専用の端末持っていて、「7つの習慣」まだ読んでなかったら、ぜひ!
【裏技】オーディブルがなくても音声で聞ける!
読み上げ機能を使えば、オーディブルなしでも端末の文章を読み上げてくれます。
iPhoneで説明します。
設定→アクセシビリティ→読み上げコンテンツ
次に、「画面の読み上げ」をオンにします。
説明には、画面の表示画面を読み上げるには、画面上部から下2本指でスワイプするとあります。
私は、ここで手こずりました。
画面上部というのは、スクリーンではない、白くなっているところと、スクリーンの部分を2本指が通らないといけないのです。
そうすると読み上げの再生ボタンが出てきます。そして、読み上げが始まります。
2本指を画面上部で、何度やっても出てくるときと出てこないときがあって、すごくイライラしていたのですが、スクリーンとスクリーンじゃない部分を通らないといけないことを発見してから、イライラが解消しました。
デメリット
このデメリットは、画面をずっとオンにしておかないといけないことです。
電源を使ってしまうので、画面の明るさを一番暗くしておくことをオススメします。
なぜかというと、電源を消してしまうと、今読んでいるページを読み終えると、音声が止まってしまうためです。
画面をオンにしておくと、1ページ読み終えると、次のページも続けて読んでくれます。
あともう一つ、難点をいうと、文章の中に図や表などが途中で入ると、音声が止まってしまいます。
この方法は、あくまでも無料でできることなので、この部分は、しょうがないかなと思ってます。
最後に
キンドルで、お得に本を読む方法は、いろいろありますね。
無料のキャンペーンを探すのに、常にチェックが必要ですが、お得に本が読めたら嬉しいですね。
特に、私を含め海外在住の方にとっては、手に入らない本が、スマホで手軽に読めるなんて、夢のような話です。
裏技の読み上げ機能で音声読書は、使い勝手が完璧ではありませんが、家で使う分には、充分だと思います。
家事をしながら、音声読書もできて、時間を有効活用できますよ。