小麦粉が品薄なので、小麦ねんどで遊ぶとかって、もったいないですよね。
そんな時、ディズニープラスのショートムービー「BAO」(わが子が肉まんで動き出す)をみたうちの子は、
ママー、私、肉まん作って食べてみたい!

こども
と言い出したので、みんなで一緒に作ってみることにしました。
ホームベーカリで皮をこねてもらうこともできますが、ここはあえて、子供たちに手でやってもらいました!

もか
いろいろな形にして遊んでました。粘土遊びをした後、おいしい肉まんが食べれるなんて、一石二鳥!
というわけで、どんなふうに作ったか紹介していきます!
材料(16個分)
皮の材料
- 強力粉100g
- 薄力粉300g
- ドライイースト大1 (10g)
- ベーキングパウダー大1(10g)
- 砂糖50g
- サラダ油大1 (12g)
- 塩少々
- ぬるま湯200cc
中味の材料
- 豚挽肉 454g
- 玉ねぎ 1個
- 中華だし 大1(16g)
- しょうゆ 大2(15g)
- ごま油 大1(10g)
- 砂糖 大1(10g)
- 片栗粉 大1(10g)
作り方手順
- 皮の材料をボールに入れてこねる
- まとまった生地を丸めて15分ほど置く
- 中味の材料をボールに入れて、混ぜる
- 生地を16等分にわけ、丸めて、15分ほど置く
- 生地を広げて、中身をのせて包んでいく
- 20分蒸したらできあがり!
作り方の動画
包むコツ
できあがりの結果、上の方が分厚くなってしまいました。
(子供がやってるので、しょうがないんですけどね。)
底になる部分は、あまり押し広げずに、
周りを薄めに広げて、上部で包んでまとめるのが良さそうです。
できあがり
かなり上の方がぶあつくなってますね。
でも、形なんか気にしなくていい。
味は、間違いなくおいしかったよ!
子供たちが一生懸命作ってくれたので、私は片付けに集中できました。
あっつアツの肉まん、最高!