クッキーやマフィンっておいしいけど、結構バターや砂糖をが入ってて、カロリー高いんですよね。
今回紹介するソイスコーンは、砂糖とバターを使ってなくて、ヘルシーなんです!
そう、ホームベーカリーって、パンを作るだけじゃなくて、スコーンなどのおやつ系も作れるんですよ!

砂糖とバターは使わないし、きな粉をたっぷり入れるから、小麦粉も少なめで体にいいよ!
ホームベーカリーに材料を入れてしまえば、たったの1時間後には完成!
思い立ったらすぐに作れちゃうね。
材料
- 卵(溶く) Mサイズ1個(50g)
- 豆乳(オートミルク) 80g
- プレーンヨーグルト(無糖) 70g
- きなこ 100g
- 強力粉(Bread Flour)70g
- ベーキングパウダー 5g
- 塩 2.5g(小さじ1/2)
- ココア 6g(大さじ1)
- チョコチップ 30g
- バナナ(1cmスライス) 100g(1本)
きな粉たーっぷりで、ヨーグルトに豆乳で、ヘルシーだね。
今回は、豆乳がうちになかったので、オートミルクを使ってみたけど、ちゃんとできました!
手順
- パンケースにパン羽をセット
- 材料を順番にパンケースに投入
- パンケースをホームベーカリーにセット
- メニュー26でスタート!
- 2分後にこな落しをする
- 1時間後にできあがり

スコーンってなに?
スコーンは、イギリス発祥のおやつなのですが、私の中では、家庭的なおやつっていうイメージです。
ざっくり、スコーンとマフィンの違いを説明すると、
スコーンは、パンに近いおやつ
マフィンは、ケーキに近いおやつ
という感じです。
マフィンは、丸い肩に入れて焼いたものが多いですね。
それに比べて、スコーンは、おうちでお母さんが手軽に作るおやつって感じで、形もいびつなものが多いです。
カナダのカフェなどで売ってるスコーンを見ると、ちぎって焼いたか、スケッパーで適当に切って焼いたって感じのを見かけます。
なので、ホームベーカリで焼いて、適当に切って食べるで、全然いいでしょう!
できあがりは、羽根がささったまま焼くので、そこにくぼみができますが、それもいい味でて手作り感ありでグッド!
できあがり
バナナが完全に細かく練り込まれてなくて、少し残った感じが、おいしいんです。
きな粉の味もしっかりしていて、濃厚。
プロテインもたっぷり取れて、ココアも入って、女性に嬉しい栄養たっぷり!
プレーンなソイスコーンや抹茶ソイスコーンも同じ手順で作れて、アレンジいろいろ!
いろいろ試して、ヘルシーなおやつでキレイになろう!